• X
  • instagram
SEARCH

BEAUTY- ビューティ -

2021.08.10

ニキビを治す方法とは?ニキビの原因・治し方やおすすめの洗顔を紹介

男の僕らにとって大きな悩みであるニキビ。ニキビができるとブルーな気分になるし、自信もなくなる……。でもネガティブにならないでほしい。今から紹介するアプローチを行えば、思春期ニキビから大人ニキビまで、どんなニキビに対する悩みもあっという間に解決する。吹き出物ができる原因をココでしっかりと突き止めて、ニキビ肌を治そう。もう絶対、「お前肌汚いな」なんて言わせない!ニキビを治したい人必見です。

鏡を見るたびに気分が下がるニキビ。もちろん、最初からニキビができないのが一番だけど、できちゃったものなら、いち早く治すしか打つ手はない!ここでは、ニキビをいち早く治すための生活習慣やスキンケアを紹介。ニキビをできずらくするためのポイントも解説するから、チェックしてみて!

【目次】
・ニキビができるメカニズムを解説!
・ニキビの種類別!原因と治す方法を簡単に解説
・さらに詳しく解説!ニキビを早く治す方法①
・スキンケアを紹介!ニキビを早く治す方法②

そもそも、どうしてニキビができるの?
ニキビができるメカニズムを解説!

1.古い角質によって毛穴が詰まる

肌は定期的なサイクルで代謝(ターンオーバー)を行うことで、古い角質を落として、新しくきれいな肌へと生まれ変わる。しかし生活習慣の乱れや、ストレスによって、このターンオーバーが乱れてしまうことも。すると、肌に残った古い角質が、毛穴をふさいでしまうのだ。

2.過剰な皮脂が毛穴に溜まっていく

通常、分泌された皮脂は、汗や老廃物とともに毛穴から外に排出されるもの。しかし、古い角質によってふさがれた毛穴には、分泌された皮脂がどんどん溜まっていってしまう。

3.ニキビの原因となるアクネ菌が増殖する

ニキビの原因として知られる「アクネ菌」は、実は普段から肌に存在している。ただし、アクネ菌には善玉菌と悪玉菌の2種類があり、悪さをする悪玉菌が毛穴に溜まった皮脂をエサに増殖すると、毛穴を刺激。刺激された毛穴が炎症を起こしてニキビができてしまうのだ。

一言で「ニキビ」といっても症状はさまざま!

ニキビの種類別!原因と治し方を簡単に解説

白ニキビの原因と治し方

白ニキビの原因

ニキビのなかでも、初期の状態なのが白くぽつっと膨らんだニキビ。生活習慣やストレスによって肌のターンオーバー(新陳代謝)の周期が乱れることで、古い角質が肌に蓄積。角質によってふさがれた毛穴に皮脂がたまることで、肌表面が膨れ上がり、白ニキビとなる。

白ニキビの治し方

白ニキビを治すには、古い角質や詰まった皮脂を取り除く「ピーリング」が効果的。肌に残った古い角質を、柔らかくして取り除くAHAやBHA配合のピーリングジェルや、ピーリングソープを取り入れてみよう。

黒ニキビの原因と治し方

黒ニキビの原因

黒い点がポツポツとホクロのように現れる黒ニキビ。毛穴につまった皮脂が肌の表面に現れ、空気に触れることによって酸化することで黒ずむことが原因。

黒ニキビの治し方

黒ニキビは白ニキビと同様に、過剰な皮脂や古い角質を取り除くことが大切。肌代謝を促し、角質を落とすピーリングを取り入れてみよう。また、黒ニキビがひどくなると炎症を起こして赤ニキビができてしまうことも。これ以上進行しないように、いつも以上に入念にスキンケアをしてみて。

赤ニキビの原因と治し方

赤ニキビの原因

ニキビの中でもとくに目立つ赤ニキビ。これは毛穴の詰まりや皮脂の過剰分泌でできた白ニキビが進行し、毛穴を刺激するアクネ菌の増殖。炎症がひどくなっていることが原因。

赤ニキビを治し方

赤ニキビを治すには、ひどくなった炎症を落ち着かせる必要がある。抗炎症作用が期待できるビタミンCや、グリチルグリシン配合のニキビ薬やスキンケア用品を取り入れてみよう。

黄ニキビの原因と治し方

黄ニキビの原因

ニキビの最終段階ともいえる黄ニキビ。黄色く見えるのは、赤ニキビからさらに炎症が進み、毛穴に膿(うみ)が溜まっていることが原因。ニキビのなかでも症状がひどく、ニキビ跡が残りやすいので早めに治療するべし!

黄ニキビを治し方

これ以上、重症化させないためにも、まず炎症を止めることが第一!炎症を早く抑えるために、抗生物質の内服薬や外服薬を使って治療していく。セルフケアでは跡が残ってしまう可能性もあるから、皮膚科や美容クリニックで専門的な治療を受けるのがおすすめ。

 

NEXT

2/4PAGE

ニキビを早く治すには....?

もっと詳しく解説...! ニキビを早く治す方法①

毎日の生活習慣を見直す&整える!


ニキビができる要因は、食事、ストレス、生活習慣なども関係してくる。肌がキレイな人と荒れている人とでは、毎日の習慣が違う? ということで、美肌くんと肌荒れくんの日常を徹底的に比較。まずは普段の生活を見直そう!

マネするのはこっち!
ニキビができにくい、美肌くんの生活習慣

バランスのとれた食生活を送っている

食べ物に気を使うことはニキビの予防においてとても大切!カロリーが高く、油分の多い揚げ物やお菓子はたま~に食べる程度。肌に影響する腸内環境を整える食物繊維や、美肌効果が期待できるビタミンが豊富に配合されている、野菜サラダや副菜などをしっかり摂取。常に栄養バランス&美容にいい食生活を毎日送っている

毎日、入浴に時間をかけている

湯船に浸かってじんわり汗をかくことも大切。その理由は血行がよくなり、毛穴の汚れや、古い角質が一緒に流れ出るから! 時間をかけて入浴し、たっぷり汗をかくことをおすすめする。

紫外線対策や保湿に抜かりない!

日焼けをすると肌の角質から水分が奪われ、肌が乾燥した状態に。乾燥は新たなニキビができやすくなり、日焼けはシミなどの原因になる。そこで、洗顔後の保湿や紫外線対策を怠らないのが美肌くん。この手間が肌の赤みや白ニキビの発生を防ぐ秘訣だった。

ベッドシーツや枕カバーが常に清潔

一見きれいに見えるベッドシーツや枕カバーには、古い角質や汗による目に見えない汚れがいっぱい!シーツや枕カバーを頻繁に替えないと、睡眠中にかいた汗が寝具に染み込み細菌まみれな状態に。細菌が肌に付着するこkとで、ニキビや肌トラブルを引き起こしてしまう。週に1回、交換して清潔な寝具をキープしよう。

週に3回以上、適度に運動をしている

ニキビをはじめとする肌荒れを防ぐには肌の生まれ変わり(ターンオーバー)を整えることが大切。身体を動かすことで代謝が上がり、肌のターンオーバーが正常にすることができる。ランニングやスイミングなどの有酸素運動がオススメだ。

ニキビができても触らず薬を塗って対処

ニキビが気になるといって手で触りまくると、肌のバリア機能が低下し、ニキビがさらにできやすくなると知っている美肌くん。炎症を抑える塗り薬を使って処置。また皮膚科医、クリニックへ治療に行ってニキビに効くクリームを処方してもらっているのも特徴だ。

結論

ニキビができない人の特徴:肌によい日常生活を送っている!

栄養バランスのいい食事やストレスフリーな生活、ニキビができても正しい処置、徹底的なスキンケアなどなど……。これらすべての毎日の積み重ねがキレイな肌を作り上げる秘訣だった。


 

NEXT

3/4PAGE

ニキビができやすい人の生活とは....?

ニキビの原因がいっぱい!2つ以上当てはまったら危険信号
ニキビに悩む、肌荒れくんの日常

気づけば毎日脂っこい食事ばかり

脂の多い食べ物ばかり食べていたり、偏った食生活を送っていると皮脂分泌量が増加し、毛穴に皮脂が溜まる。詰まった皮脂がニキビ菌のエサとなり、ニキビが増殖してしまう。
糖質・脂質の多いお菓子の食べすぎなどに注意して、食事も改善していこう。肌や筋肉、血液の元となる「たんぱく質」や、肌に影響を及ぼす腸内環境を整えるための「食物繊維」を積極的に取れる食事がおすすめだ。

洗顔はゴシゴシ力強く洗う

きれいな肌を目指すのに、欠かせないのが毎日の洗顔。ただ、〝ニキビ肌をキレイにしなきゃ〞と必要以上に洗いすぎるのは逆効果。皮膚の表面にある角質層が傷ついたり、必要な皮脂まで洗い落としてしまうことで、ニキビができやすくなってしまうのだ。1分以内を目安に、泡で包み込むように優しく洗いあげることを意識してみて。

常にストレスを抱えている……

ストレスを溜めたままでいると、ホルモンバランスのコントロールが困難に。ホルモンバランスが崩れることで、男性ホルモンの一種であるアンドロゲンが大量にでて、ニキビの原因となる皮脂が過剰に分泌されてしまうのだ。趣味に打ち込んだり、適度に身体を動かすなど、上手にストレスを発散するようにしよう。

夜更かし大好き!寝るのは必ず2時過ぎ

夜更かしによる睡眠不足もニキビを悪化させている原因だ。肌を作りだす成長ホルモンの分泌やきれいな肌を保つための肌代謝(ターンオーバー)は睡眠中に活発に。睡眠も肌作りに影響するから、しっかり寝るのが効果的だ。

水より断然ジュース派です!

毎日の日課と言わんばかりジュースを飲みがちな人は要注意!ジュースの中には角砂糖10個以上の糖分が含まれているものも。糖分は皮脂を過剰分泌させることもあるので、決してニキビにいいとはいえない。肌の代謝を促す水や、美肌効果が期待できるハトムギ茶を飲もう。

ニキビをムダに触ってつぶしてしまう

憎きニキビめ、とつぶしてしまうのは危険。その行為は皮膚が傷つき、刺激され、ますますニキビを悪化させてしまう。またつぶしたニキビが跡になり、赤みや凹凸の目立つ肌になってしまうことも……。悪化&ニキビ跡を避けるべく、触らないことを推奨する

結果

ニキビができる原因:不健康で肌に負担をかけると肌荒れに繋がる!

この日常を過ごしていても、肌がキレイなうらやましい人もいる。だが肌荒れ中の僕らが、肌に負担をかけた生活を送っていては美肌になれないし、絶対にNGだ。がんばって毎日の習慣を変えよう!

 

NEXT

4/4PAGE

スキンケアを見直そう!

 

ニキビを早く治す方法②

ニキビが必ずよくなる、正しい洗顔と保湿を覚える!

病院に行ったり、洗顔や保湿もしているのに、なぜかニキビが治らない。その原因は、間違った方法でケアをしているからかも? ここではキレイな肌に導く洗顔方法と、スキンケアの仕方を伝授! 効果は1週間やそこらじゃ現れない。正しい治療法を継続して行うことが美肌への一歩だ。


洗顔料はニキビ肌に効き目のあるモノを選ぶ!


洗顔は顔から分泌される皮脂や汗、古い角質を洗い流してくれるので大事。そこで洗顔料はニキビ予防の効果があるものを選ぼう。
 

ギャツビー フェイシャルウォッシュ 薬用トリプルケア アクネフォーム
殺菌成分と抗炎症成分でアクネ菌を殺菌。炎症を抑えてニキビを防いでくれる。[医薬部外品]130g 350円(マンダムお客さま相談室)

ロゼット洗顔パスタ アクネクリア
大人ニキビ対策洗顔料。肌のうるおいを守りながら、皮脂&毛穴づまりをしっかり洗い落とす。[医薬部外品]120g 600円(ロゼット)

キュレル 皮脂トラブルケア 泡洗顔料
きめ細やかな泡が出てくるタイプで、優しく洗えるのが自慢。つっぱり感のない使用感もうれしい。[医薬部外品]150㎖1200円(花王)

 


最後に正しい洗顔の手順をおさらい!

 

STEP1 清潔な手で顔をぬらす
まずは手をしっかり洗って顔をぬらす。乾燥肌なら朝は洗顔料を使わず、水だけで洗顔を済まそう

STEP2 洗顔料をしっかり泡立てる
洗顔料を少量、手の平にとる。水かぬるま湯を少し加えて、モコモコになるまで泡立てて!

STEP3 泡を顔に優しくのせる
泡をクッションにして、直接手が肌に触れないように、優しく顔全体を約30秒間洗っていく

STEP4 洗顔料をしっかり洗い流す
最後は"ぬるめのお湯" で洗顔料が落ちるまでしっかりすすぐ。最低20~30回は行うのがベスト

 

洗顔後はすぐに化粧水で保湿をする!

洗顔をした肌はすぐに乾燥してしまう。乾燥はニキビの要因になるので、洗顔後すぐに化粧水で保湿をするのが大事だ。

 

ナチュリエ ハトムギ化粧水
重ねるほど肌になじみ、角質層を水分で満たす。サッパリとしていて、ベタつかないし、コスパも優秀だ。500㎖ 650円(イミュ)

ニベアメン オイルコントロール ローション
うるおい成分と皮脂吸着成分を配合! 皮脂によるテカリを抑えて、長時間サラサラ肌が続く化粧水だ。100㎖ 800円(ニベア花王)

オルビス 薬用 クリアローション
ニキビ、肌荒れを防止する薬用成分を配合。驚異の浸透力でニキビの根源にアプローチする。無香料で使いやすい。180㎖1500円(オルビス)

 


水分を逃がさないように乳液などでフタをする!

せっかく化粧水を使ってもフタをしなければ、蒸発して水分が失われる。そこで、補給した水分を逃がさないように乳液で閉じ込めよう。
 

アベンヌ クリナンス エクスペール エマルジョン
皮脂悩みをケアしながら、肌本来の保湿バランスを最適にキープ。敏感肌用の乳液だ。39g 2600円(ピエールファーブル ジャポン)

なめらか本舗 乳液 NA
イソフラボン含有の豆乳発酵液が肌にとろ~りなじむ。サラッとしたつけ心地。彼女とシェアするのもグッド。150㎖ 900円(常盤薬品工業)

バルクオム ザ ローション
乾燥によるダメージをしっかり守ってくれる乳液。ベタつきや重さを感じさせない使用感も魅力。100g 3000円(バルクオム)

 


大切なのは日ごろの習慣やスキンケアを見直すこと。そうすれば必ずニキビは必ずよくなるよ! 「自分にはできない」とか「めんどくせー」と思っている暇はない。肌がキレイに生まれ変わる可能性を信じよう。肌に自信がつけば彼女だってできる確率もアップするかも。実践あるのみだ!

INFORMATION

●マンダムお客さま相談室
TEL:0120・37・3337

●ロゼット
TEL:0120・00・4618

●花王
TEL:0120・165・692

●イミュ
TEL:0120・371367

●ニベア花王
TEL:0120・165・699

●オルビス
TEL:0120・010・010

●ピエールファーブル ジャポン
TEL:0120・17・1760

●常盤薬品工業
TEL:0120・081・937

●バルクオム
TEL:03・5766・8750

●イラスト/ヤマサキ ミノリ
※商品の価格はすべて編集部調べ

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!注目ブランド8選
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!
注目ブランド8選

今年で12年目(28回目)を迎えるコスメの祭典「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。先行販売品や販路限定アイテムをはじめ、ここでしか買えない注目コスメが目白押し!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーシャントリコ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プロジスタ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プロジスタ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プロジスタ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈バルクオム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈バルクオム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈バルクオム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーガー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーガー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーガー〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プラウドメン〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プラウドメン〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プラウドメン〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈マニフィーク〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈マニフィーク〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈マニフィーク〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ディズム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ディズム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ディズム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ザ・フューチャー〉をご紹介!

MAGAZINE- 別冊 -

FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.11
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.26
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.10
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 24-25ベスト版
FINEBOYS FINEBOYS+plus FACE
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.9
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 2024春夏
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.25
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8 付録付き版
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8

ページトップへ