• twitter
  • instagram
SEARCH

FASHION- ファッション -

2022.03.30

【人気インフルエンサー流】高見え術を徹底解剖!

高価な服を着ればオシャレ、という時代でもない。むしろ等身大のブランドを自分らしく上手に着ているほうが圧倒的にカッコいいと思う。見栄は張らずに見映えを狙う、これこそ僕らが目指す「高見えコーデ」! では、実際にオシャレ上級者はどんな高見え術を持っているのか……ココではオシャレの最先端を行く人気インフルエンサーたちに取材を敢行。安っぽく見せないように意識していることから、スタイリングのコツ、上手い買い物術まで深掘り。オシャレ玄人たちのすぐにマネしたくなるテクニックを一緒に学んでいこう!

自分と近いワードローブのインフルエンサーを目指そう!

150人以上が答えた読者アンケートで人気だった4人のインフルエンサーに直撃! 四者四様の着こなしは、もちろんぜ~んぶ参考になるけど、自分のワードローブと近い人が一番マネしやすいハズ。自分は誰と似ているのか、早速チェックしていこう!

①スラックスやニットをよく着る人は……ベーシックが得意なSuzuさんをチェック!

基本的に持っているのは無地のアイテムで、モノトーンやカーキ、ネイビーなど落ち着いた色みを好む傾向がある人は、Suzuさんを参考にしてみて。柄や色モノは使わない、シンプルなスタイリングで高見えを獲得しよう!

②デニムやスウェットをよく着る人は……ストリートが得意なてんせいさんをチェック!

スウェットやデニムのほかにも、柄シャツやスタジャンなどカジュアルな洋服を着ることが多いなら、てんせいさんをチェックして! 今っぽさはもちろん、高見えするストリートコーデを組むコツを伝授してもらおう!

③シャツやロングコートをよく着る人は……キレイめMIXが得意なNaotoさんをチェック!

「シャツをはじめとするキレイめなアイテムだけでなく、ミリタリー要素のある服も大好き!」そんなキミはNaotoさんがピッタリ! 野暮ったく見えない上品なMIXコーデが得意な彼の高見えテクニックは必見です!

④ブーツやフレアパンツをよく着る人は……レトロ風が得意なRyuさんをチェック!

フレアパンツなどレトロな雰囲気のある服を多く持っているなら、Ryuさんのテクニックをマネしてみよう! ラグジュアリーなアイテム使いもさることながら、高見えするものをゲットする買い物術も要チェック!

 

NEXT

2/5PAGE

 

ベーシックが得意なSuzuさん(@wear_suzu)は

「コーデの色数を抑える」で高見え!

「コーデは基本モノトーンにプラス1色しか使いません!」

「色数が少ないほうが高見えすると思うので、"モノトーンをベースにプラス1色だけ"が僕の基本スタイルです。足す色もカーキ、ベージュ、ネイビーのような落ち着いた色が多いかな。今回のスタイリングにはカーキを選びました! コーデを組むときは色数だけでなく、濃度も意識しています。『淡いほうが今っぽいけど、今日の服装は濃いめの方が締まるな』とか。あと、高見えしやすいアイテムでいうと、スラックスが推し。取り入れるだけで簡単に大人っぽく見せてくれるので、僕もはくことが多いんです。しかもスラックスって、パッと見で値段がわからないような素材感のものがほとんどじゃないですか。それも含め、高見えしやすいアイテムだと思います。黒スラックスも好きですけど、今回はいたようなグレーもこなれた印象が出せるのでオススメですよ!」

 

NEXT

3/5PAGE

 

ストリートが得意なてんせい(@ten__sei)さんは

「ビッグシルエット」で高見え

「大きめのサイズ感で華奢見え防止!」

「スタイリングを組むときに一番意識しているのは、シルエットです。僕がよく着るストリートコーデは、大きめのサイズ感のほうが今っぽい。なので、基本的には自分のジャストサイズよりも2サイズ上を選ぶようにしています。そうするとコーデのバランスがよくなるので、自然と高見えするし、華奢見えも防ぐことができます! 個人的に高見えすると思うアイテムは、スウェット。僕も大好きで日頃から着ることが多く、計150枚くらい持っていますね。1枚で着てサマになるので高見えするし、何といっても使いやすい。生地感によっては真冬から春先まで着られるので、ロングシーズン活躍してくれる。そこも推しポイントの一つです!」

 

NEXT

4/5PAGE

 

キレイめMIXが得意なNaoto(@1_naoto_1)さんは

「自分好みにリメイク」で高見え

「自ら生地を好きな色に染めることもあります」

「今日のコーデの高見えポイントは、ジャケットのボタンです。もともと違う色だったものを、古着店で約50円で購入したゴールドのボタンに付け替えました。ボタンの付け替えのほかにも、自分でコートを染めたりします。染め粉を6000円くらいで買ってきて、熱いお湯に入れて……。工場にお願いすると2、3ヵ月ほどかかるので、自分でやっちゃおうって(笑)。アジも出るし愛着も湧くので試してみてほしいです。もっと気軽に高見えを狙うなら、小物使いに気を利かせてみては? 僕自身アクセサリーをあまりつけないので、そのぶん小物を使うことが多いんです。ネクタイやスカーフ、帽子をはじめ、家には数えきれないくらいありますね。簡単にこなれて見えるし、オシャレ度もグンと上がるので高見えにもつながると思いますよ!」

 

NEXT

5/5PAGE

 

レトロ風が得意なRyuさん(@ryusuke_imazeki)は

「質のイイものを安く買う」で高見え

 

 

「ネットで欲しい服を見つけても実際に店舗へ」

「僕の買い物は、SNSやネットショッピングで気になるアイテムを見つけるところからはじまります。でも、すぐに購入することはほとんどないかな。実店舗がある場合は、必ず足を運ぶようにしているんです。その理由は"洋服はサイズ感が命"だから。僕はいくら質のイイものでもサイズが合っていないとカッコよく見えないと思うので、できる限り着て確かめたい派。服の素材感も直で触ってみないとわからないですし、やっぱり実際に見て触れることが大事だと思いますね。上質なアイテムでも、自分に合わなければ高見えもしないと思うので、買い物をする上で一番意識しているのはサイズ感かな。あと実際に店舗に行くのと同じ理由で、試着も必ずします。そのときに、買おうとしているアイテムを使って最低3スタイリング組めるかどうかも考えますね。サイズ感に限らず、自分の手持ち服との相性も大事だと思うので。悩んだりしたら買わないタイプ。ちゃんと着まわしができることも踏まえ、ピンと来た服した買いません」

 

人気インフルエンサーたちの高見え術、やっぱりめっちゃ為になる! 早速今日から実践していこう。「実例をもっと見たい…!」という人は、自分のワードローブに近いインフルエンサーのアカウントを日々チェックしてみて!

●撮影/島崎雄史

だから、<アベンヌ>の薬用ハンドクリームが必要なんだ。その手であのコにふれられますか?
PR

だから、<アベンヌ>の薬用ハンドクリームが必要なんだ。
その手であのコにふれられますか?

じつは意外と女のコから見られている手元。「手をつないだら彼の手がカサカサしていて幻滅……」なんていう女子の声も。ちゃんとケアできていないかも?と不安になった人は今すぐアベンヌ 薬用ハンドクリームで保湿を! 美容好きなレインボー池田直人も愛用中と聞き、本人にその魅力を直撃してみました!

リーボックで大人気の3モデル! アップデートとオリジナル仕様、どっち派?
PR

リーボックで大人気の3モデル! アップデートとオリジナル仕様、どっち派?

ファッション感度の高い大人を中心にリーボックが今人気。なかでも高い人気を誇るロングセラーの「ポンプフューリー」、「クラブC」、「クラシックレザー」の3モデルを通して、その人気の秘密を探った! リーボックをまだ履いたことがないという未体験の人は、ぜひこの鉄板モデルを履いてみていただきたい!

都会的でフレッシュ。「コーチ マン グリーン オードトワレ」と僕の日常
PR

都会的でフレッシュ。「コーチ マン グリーン オードトワレ」と僕の日常

コーチから新しいフレグランス「コーチ マン グリーン オードトワレ」が登場。大都会のなかにある公園や木々といった鮮やかな緑地帯にインスパイアされた、フレッシュさとウッディな要素を共存させたリラックス感のある香りは、僕らの日常に寄りそってくれそう。忙しい僕らの日常でちょっとリフレッシュ……そんなシーンの相棒に、ぜひ取り入れたい。

MAGAZINE- 別冊 -

FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 23-24秋冬
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.24
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY VOL.7
FINEBOYS FINEBOYS+plus SUIT vol.39
FINEBOYS FINEBOYS+plus 靴 vol.20
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ2023春夏
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.23
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY VOL.6
FINEBOYS FINEBOYS+plus SUIT vol.38
FINEBOYS FINEBOYS+plus 靴 vol.19

ページトップへ