• X
  • instagram
SEARCH

LIFE STYLE- ライフスタイル -

2021.05.27

歯の「黄ばみ」と「白くする方法」を院長がズバリ解説!

男性も女性も「歯」は印象を左右する大事なパーツ。「白い歯」でニコニコしながら話す人に対して、"清潔感"がないと感じる人なんていない。そこで、「歯」にまつわるさまざまな知識と、「白い歯にする方法」を学んで、好感度を高めておいて損はない。また、ホワイトニングで悩んでいる人も必見。これ以上、「歯の黄ばみ」が付かないようするためにも、ぜひ参考にして。マスクを取ったときに自信を持って笑えるように、目指せ、虫歯や黄ばみのないクリーンな歯!


目次

1.そもそも、なぜ歯は黄ばむのか。

2.歯磨きの重要性。これ以上進行しないために。

3.正しい磨き方、忘れていない?

4.院長が推すオススメのオーラルケアグッズ!

5.編集部が厳選したホワイトニング効果のある歯磨き粉3選!

6.本格的に白い歯を目指すなら!

7.まとめ。

 

教えてくれた歯科医院の院長はコチラ!

銀座池渕歯科 院長
池渕 剛先生
1998年、国立大阪大学歯学部歯学科を卒業。医療法人での勤務医を経て、厚誠会歯科代々木上原の院長と、医療法人社団厚誠会理事を歴任する。高度で良質、理想の歯科医療の実現を志し、2001年に現在の銀座池渕歯科を開院した。2003年には東京都知事の認可を受け、安定した医療の提供を目指し、医療法人社団銀座清河会を設立。日本口腔インプラント学会会員、日本口腔外科学会会員、日本歯周病学会会員、日本歯科審美学会会員、日本再生歯科医学会会員、International Team for Implantology Membership( 国際ITIメンバー)、大阪大学歯学会会員。

 

 

NEXT

2/8PAGE

 

1.そもそも、なぜ歯は黄ばむのか。

清潔感あふれる白い歯は、誰しもが憧れるもの。白い歯になるためには、歯の黄ばみなんてもっての外。でも、黄ばみを抑えるにはどうしたらいいんだろう? そもそも、歯ってなぜ黄ばむの? その疑問に答えます!

 

Q.なぜ、歯って黄ばむの?

A.食べ物だけじゃない!生活習慣すべてに原因がある!


「歯が黄ばむ一番の原因は、着色汚れ(ステイン)です。ステインの元になるのは食べ物や飲み物の成分、タバコのヤニなどが挙げられます。タバコを吸わない人も、食生活を含む生活習慣の乱れには要注意。生活習慣の乱れこそが、歯の黄ばみの元凶です。また、生活習慣は悪くないのに、歯磨きをしても黄ばみが落ちないという人は〝歯の質〞に原因があるかも。歯の質には個人差があり、中には生まれつき汚れがつきやすく、落ちにくい人もいます。その場合、歯磨きで黄ばみを落とすのは至難の業なので歯医者に行くしかありません。さらに、歯は年齢とともに黄ばみます。シワと同じで消えることはないので、若いうちからしっかりとケアして今後に備えましょう」

 

Q.着色しやすい食べ物や飲み物って?

A.基本、色がついていたら歯にも着色しやすい!


「カレー、赤ワイン、グレープジュース、コーヒー、お茶、香辛料が入っている激辛料理など……たくさんあります。基本的には、今挙げたもののように、見た目で色がはっきりわかる食べ物や飲み物は、要注意。食べ物や飲み物の色が濃い分、そのまま歯にも着色しやすいと思ってください。ただ、バナナや大豆製品など、一見、色が濃くない意外なものにも着色しやすい成分が含まれていることもあります。毎食、気にするのは難しいと思いますが、知っておいて損はないはずです」

 

Q.着色汚れをできるだけ防ぐ方法は?

A.歯を清潔に保っていれば着色汚れもつきにくい!


「5分〜10分後に正しい歯磨きをするのが大切です。マウスウォッシュを併用すると、さらに効果的。着色汚れをできる限り防ぐことが可能です。仕事中など、日中、歯磨きができない場合、食後にすぐうがいをするだけでも違います。ただ、いずれにせよそれ以上は歯医者に行かないと正直難しい。追ってご説明するホワイトニングなども検討してみてはいかがでしょうか」

 

 

NEXT

3/8PAGE

 

2.歯磨きの重要性。これ以上進行しないために。

僕らの日課である歯磨き。昔から親に言われて当たり前にしているけど、歯磨きをしなきゃいけない理由って、意外と知らない。でも、歯科医院の院長に聞いたら、じつはともて重要だった! ホワイトニングのためにも、今一度、確認しておこう。

Q.そもそも歯磨きってどれくらい大切なの?

A.歯磨きは、生きていく上で絶対に欠かせないもの

「まず、口の中が〝無菌〞なんていう人は、この世に存在しません。人間、誰しも、口の中に菌を持っています。その菌を、増やさないための手段が歯磨きなんです。なので、もし歯磨きをサボってしまったら、口の中にいる菌がどんどん繁殖して、蓄積され、虫歯や歯周病といった歯の病気にかかってしまいます。歯の病気は、全身に影響を及ぼす怖いものばかり……。歯磨きで歯を清潔に保つことで、身体全体の健康にも繋がるんです。口の中にある菌が完全になくなることはありませんが、歯磨きによって菌の繁殖を抑えていれば、病気になって痛い思いをするリスクが軽減されます。みなさんが、小さい頃から毎日当たり前に行っている歯磨きは、すごく重要なことなんですよ」

 

Q.虫歯ができる原因は?

A.歯磨きをサボると、虫歯菌が一気に増える!

「虫歯ができる一番の原因は、歯磨きをしないこと。歯磨きを疎かにすると、口の中にいる虫歯菌が増えて、歯に激痛が走ります。仮に歯医者に行かず、虫歯を放置した場合、歯の神経にまで菌が繁殖し、その神経が機能しなくなり、もう抜歯するしかない……なんてことも。きちんと歯磨きをすれば、虫歯菌の繁殖を防げますよ!」

 

Q.たまに耳にする歯周病と知覚過敏って何?

A.まだ若いから大丈夫! なんて言っていられない

「歯周病と知覚過敏は、若い人でも発症する病気です。歯周病は、文字どおり歯のまわりの病気の総称。悪化すると、歯がグラグラしたり、うまく噛めなくなるケースも。知覚過敏は冷たい水が歯にしみたり、歯ブラシを当てたときに痛みが起こる症状が特徴です。甘みや酸みの強いものが知覚過敏を起こす刺激物になるのでご注意ください」

 

Q.歯垢と歯石の違いとは?

A.歯垢を放置するとより強い歯石に……

「歯垢(プラーク)とは細菌の塊です。食べ物の残りカスがあると、それを餌にしてネバネバ物質を出してこびりつき、増殖して歯を溶かします。なので、歯磨きで落とせなかった残りカスがそのまま残ると歯垢になるので、ブラッシングできれいにすることが大切なんですね。一方で歯石は、歯垢が落ちないまま固まってしまったものです。歯石は歯垢が積み重なった結合体なので、より強力。歯磨きでは落とせません。歯の間や歯茎の根元など、ブラッシングがしにくい窪んだところに白黄色の汚れがあったら、歯石の可能性が高いです。歯垢と違い、基本的には歯医者でしか落とせないので気をつけましょう」

 

NEXT

4/8PAGE

 

3.正しい磨き方、忘れていない?

歯の正しい磨き方って、誰かが教えてくれるものじゃない。だから、自己流で磨いている人も多いのでは?何気なく磨いている人は、しっかり汚れを落とせていない可能性大。黄ばみの原因にもなるし、正しい磨き方を学んでおこう。ホワイトニングをする前に、日々の正しい磨き方を忘れずに! 

 

■正しい履き磨きを5つのポイントで解説!

外側の当て方
「外側のカーブがない平らな箇所は、直角に当てて動かします。これが、基本の磨き方」

 


内側の当て方
「歯ブラシの上部分を使って、掻き出すイメージ。1つ1つ、丁寧に行ってください」

 


歯と歯茎の間の当て方
「歯垢が溜まりやすく磨きにくい溝は、歯ブラシをななめ45にして優しく磨きましょう」

 


奥歯の当て方
「歯ブラシを歯の上の面に垂直に当てて磨いてください。奥歯は磨きにくいので念入りに」

 


親知らずがある場合
「一番磨きにくい歯ですが、歯ブラシの角を使って小刻みに動かせば、汚れを落とせます」

 

■正しい歯間ブラシの使い方

"三角ゾーン"を意識して使おう!
「歯と歯の根元の間(三角ゾーン)に入れて、前後に動かす。小刻みに動かすのがポイント」

■正しいデンタルフロスの使い方

歯茎を傷つけないよう、優しく使おう
「歯と歯の間に入れて、歯の側面に沿って汚れをこそげとるように、上下に動かしましょう」



Q.歯を磨くタイミングはいつがベスト?

A.「食後すぐ」は嘘!?歯を傷める危険性が……


「歯磨きをするタイミングは食後5分〜10分がベスト。食後すぐの口の中は酸性で、歯が溶けやすくもろい状態。それを、口の中を守る免疫を持つ唾液が、元の状態に戻してくれます。しかし、唾液が少ない食後すぐに歯磨きをすると、歯磨き粉の成分で歯を傷めてしまう恐れが。なので〝ご飯を食べた少し後〞がいいでしょう。毎食後行うのが理想ですが、できない場合は、食後にうがいだけでもしてください」

 

Q.歯磨きで気をつけるポイントってある?

A.キミも無意識にしてない?〝ながら〟歯磨きはNG!

「自分ではしっかり歯磨きをしているつもりでも、じつは同じ箇所ばかり磨いていて、すべての歯を磨けていない人が結構います。鏡の前でどの歯を磨いたか、まだ磨けていない歯はどれかと確認しながら行うといいでしょう。なので、テレビを見ながら、スマホを見ながらなどの〝ながら〞歯磨きは絶対にやめてください。すべての歯を磨けていなければ、歯磨きの意味がありません。短い時間でよいので、集中して歯磨きをするよう心がけて」

 

Q.どれくらい時間をかけて磨けばいい?

A.時間より質!3分磨けば大丈夫

「長時間かけて歯を磨くのも、適切に行えば、とくに問題はありません。ただ、個人的には3分で十分かと! 大切なのは、どれくらいの時間をかけて歯磨きをするかではなく、〝1つ1つの歯をしっかりと磨けているか〞です。3分あれば、すべての歯をきちんと磨くことができると思います」

 

Q.デンタルフロスと歯間ブラシは必要なの?

A.ワンランク上の歯を目指している人は取り入れて

「デンタルフロスも歯間ブラシも、絶対に必要というわけではありません。歯磨きはもちろんマストで行うべきですが、デンタルフロスと歯間ブラシは、〝したほうがベター〞といったところ。さらに、それぞれアプローチする汚れも異なります。デンタルフロスは歯の側面に付着した汚れを落とし、歯間ブラシは歯と歯茎の間に入った汚れを落とすもの。どちらの汚れも歯ブラシではなかなか落とすことが難しいので、徹底的にケアをしたい人は、歯ブラシと併用して使ってください。今よりも、さらに歯を清潔に保つことができますよ。また、デンタルフロスも歯間ブラシも、さまざまなタイプがあるので、自分に合ったものを探してみてください。お近くの歯医者さんに相談してみるのも手です」

 

 

NEXT

5/8PAGE

 

4.院長が推すオススメのオーラルケアグッズ!

歯をケアするグッズって、かなり種類があるけど、どれがいいとか悪いとか、何を買えばいいのか、イマイチわからない。そんなキミに、通販などでも購入できる、プロのオススメをご紹介! 

歯ブラシ
「ライオンのデント マキシマ(約380円)がオススメです。奥歯まで磨きやすい、薄型ヘッドが特徴。ちなみに歯ブラシの硬さで迷ったら、歯を傷めにくい〝やわらかめ〞を選ぶといいですよ」


電動歯ブラシ
「ライオンのシステマ音波アシストブラシ(約1800円)です。超極細毛なので、菌が溜まりがちな歯と歯肉の間の汚れも落としやすいんですよ。微振動なので、歯を傷つける心配もありません」

 


歯間ブラシ
「ライオンのデントイーエックス歯間ブラシ(4本入り500円)がイチオシ。耐久性が高く折れにくいワイヤーでハンドルも持ちやすいので、初心者の人も使いやすいと思います」

 

デンタルフロス
「リーチのデンタルフロス ミントワックス(約580円)です。歯間に入りやすくするために、糸にワックス加工が施されているので、簡単に歯の側面にある汚れを落とすことができます」

 

 

NEXT

6/8PAGE

 

5.編集部が厳選!ホワイトニング効果のある歯磨き粉3選!

歯磨き粉って、いろいろな目的や用途のものがたくさんある。黄ばみが気になったり、少しでも歯を白くしたいなら、欲しいのは、ホワイトニング効果があるもの一択。その中でも、とくにオススメを紹介!

 

シュミテクト


高濃度フッ素配合〈1450ppm〉薬用シュミテクトやさしくホワイトニング EX
とある調査(※1)で日本で1番売れているという実績を持つ 知覚過敏症予防ハミガキ「シュミテクト」。成人の3人に1人がなるともいわれる知覚過敏の歯を考慮した、特別なホワイトニングハミガキ。知覚過敏で歯がシミるのを防ぎつつ、ブルホワイトニング成分を配合し、高濃度フッ素処方で、ステイン(着色汚れ)をやさしく除去しながら歯本来の白さにする。さらに、ムシ歯も予防してくれる。[医薬部外品]90g 702円(グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン お客様窓口)
※1インテージSRI 歯みがき市場 2017年1月~2017年12月累計 (販売金額)

 

クリニカアドバンテージ
NEXT STAGE+ホワイトニングハミガキホワイトハーブミント
歯の根元が露出した人はムシ歯になりやすい。この歯磨き粉は歯ぐきが下がって無防備になる歯の根元までトータルケアしてくれる。ホワイトニング効果としては歯の根元に蓄積している黄ばみまで浮かせて、汚れを落としやすくサポートしてくれる。[医薬部外品]87g 600円(ライオンお客様センター)


ノニオ


プラスホワイトニングハミガキ
イオンクレンジング処方で、歯の凸凹に入り込んだ落としにくい蓄積したステイン(着色汚れ)を浮かせて落としやすくする。ツルツルで輝く白い歯を目指しつつ、さらには気になる口臭ケアもトリプルアクションで予防してくれる。[医薬部外品]130g 400円(ライオンお客様センター)

 

ちなみに、歯をパックする美白ケアもある!

クリアクリーン プレミアム
ホワイトクリアパック〈ハミガキ〉
歯にフィルムを貼り、10分間なじむまで待とう。フィルムをつけたまま歯磨きしてすすぐだけで、気軽に歯の美白ケアを試すことができる! [口腔化粧品]7回分 1680円(花王)

 

 

NEXT

7/8PAGE

 

6.本格的に白い歯を目指すなら!

黄ばみの原因や、歯磨きの重要性を知り、ステイン(着色汚れ)をなるべく防いで歯を白く保ちたい。それでも、自宅でできるケアには残念ながら限界がある。そこで、本格的に本来の白さを取り戻すなら歯科医院で施術するホワイトニングを利用しよう。ホワイトニングとは、化学的に、かつ安全に歯をブリーチ(漂白)すること。ホワイトニングには大きく分けて2つの種類がある。費用や効果などは歯科医院によって異なるから、参考までに池渕先生が院長を務める銀座池渕歯科のメニューをご紹介。

 

①ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、自分の歯型に合った専用マウスピースを作成して、そこにホワイトニング剤を注入し、家で装着して行うホワイトニング法のこと。じっくり自分のペースでできるのが特徴。ただし、ホームホワイトニングといっても、最初は何度か歯医者へ行く必要がある。まず、歯医者で診察を受けてマウスピースを製作するための歯型を取る。マウスピースができた1週間後、マウスピースの適合を確認しに再度来院。そこで、ようやくマウスピースが完成する。そのとき、受け取るキットにホワイトニングの薬液が入っているから、家で完成したマウスピースに流し込もう。銀座池渕歯科では、晩ご飯の後の歯磨き後、寝る前に2時間、毎晩装着するのを2週間続けるやり方を推奨している。半年に1度、この方法を行うようにしよう。そうすれば、白い歯を保つことができる!

※料金は歯科医院などにより異なります。

 

②オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯医者専用のホワイトニング剤を歯に塗布して、光反応などで歯を漂白(ブリーチング)するという施術方法のこと。銀座池渕歯科では、照射する光の強さや、照射する歯の本数などの組み合わせによって費用が変わってくる。他の病院でもそのような場合が多いから、事前に調べてから来院したほうが安心。オフィスホワイトニングは1回で白さに満足する人もいるが、池渕院長はなるべく3回の通院、施術をオススメしており、約2~3週間通うのが理想的という。しかし、せっかくホワイトニングをしても多くの場合、半年ほどで元の色に戻ってしまう。そのため、白い歯を保つためには、半年ごとにホワイトニングを行う必要がある。1回の施術でどのくらい白くなるかは個人差があるから、気になる人は歯医者で相談してみよう。

 


※料金は歯科医院などにより異なります。

 

 

NEXT

8/8PAGE

 

7.まとめ。

歯の状態により、第一印象や清潔感は大きく左右する。黄ばみが気になったら、まずは歯磨きのやり方をおさらいしてみよう。さらには、自分にあったオーラルケアグッズ、歯磨き粉を選び、歯の美白について、セルフケアを最大限試みて。それでも、悩みが解消されなければ、専門スタッフのいる歯科医院で効率よく安全にホワイトニングをするのがオススメ。白い歯で印象は激変、白い歯は一日にしてならずなのだ! 

INFORMATION

銀座池渕歯科
03・5537・0335
東京都中央区銀座5-8-16 銀座ナカヤビル3階
平日/10:00~19:00 土日・祝日/9:00~18:00 年中無休

 

グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン お客様窓口
0120・461・851

ライオンお客様センター
0120・556・913

花王
0120・165・696

 

※オーラルケアグッズはすべて私物です。ブランドへのお問い合わせはご遠慮ください。

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!注目ブランド8選
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!
注目ブランド8選

今年で12年目(28回目)を迎えるコスメの祭典「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。先行販売品や販路限定アイテムをはじめ、ここでしか買えない注目コスメが目白押し!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーシャントリコ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プロジスタ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プロジスタ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プロジスタ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈バルクオム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈バルクオム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈バルクオム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーガー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーガー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーガー〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プラウドメン〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プラウドメン〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プラウドメン〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈マニフィーク〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈マニフィーク〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈マニフィーク〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ディズム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ディズム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ディズム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ザ・フューチャー〉をご紹介!

MAGAZINE- 別冊 -

FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.11
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.26
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.10
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 24-25ベスト版
FINEBOYS FINEBOYS+plus FACE
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.9
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 2024春夏
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.25
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8 付録付き版
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8

ページトップへ