• X
  • instagram
SEARCH

BEAUTY- ビューティ -

2021.01.09

BBクリーム、コンシーラーetc.ニキビ、青ヒゲを隠す男子メイクコスメ8選

「メイクは女性だけがするもの」。そんな時代はもう終わった。最近では、男も使えるBBクリームやコンシーラー、ファンデーションなどのメンズ用ベースメイクコスメが増え、街でもメイクをしている男子をたくさん見かけるようになった。でもベースメイクってどういう効果があって、どこのブランドのものを使えばいいの? 選び方がわからない!ということで、今、男が支持する人気BBクリーム、コンシーラー、ファンデーションをランキング形式で紹介していく。美容マニアが実際に試して評価したアイテムだから間違いはずだ!

ランキングに入る前にベースメイクについて説明

BBクリーム、コンシーラー、ファンデーションとは?

まず、男の僕らが疑問に思うこと。それはBBクリームやコンシーラー、ファンデーションってそもそも何?ということだ。ココでしっかり成分や効果など基本的なポイントを説明していく。代表的な3つをピックアップ。

BBクリーム

顔全体に塗ることで、肌の表面を均等に整える役割に加え、紫外線もカットしてくれる。下地などを塗る必要がなく、これひとつでニキビ跡や青ヒゲを隠せる。手軽にはじめられるのでメイク初心者に一番オススメ。

ファンデーション

ファンデーションはパウダー状のものや液状タイプまで種類はさまざま。こちらも顔全体に塗るアイテム。肌の表面を均等に整えてくれる効果がある。カバー力が高いコスメが多いのも特徴。

コンシーラー

ひと言でいうと部分用ファンデーションのこと。顔全体に塗るBBクリームやファンデーションとは異なり部分的にカバーできる。ニキビ跡やクマなど、気になる部分をピンポイントで隠せる。

 

NEXT

2/12PAGE

 

メンズに人気のBBクリーム、コンシーラー、ファンデーション発表!【2021年冬・最新版】

いよいよココから、美容マニアが太鼓判を押すBBクリームやコンシーラーなどのベースメイクの人気ランキングを発表! 男の悩みであるニキビやニキビ跡、青ヒゲ、クマなどを隠せる画期的なアイテムを使って、肌のコンプレックスを解消しよう。かなりおすすめだ!

【1位】ウーノ
フェイスカラークリエイター(ナチュラル)

こちらはBBクリーム。塗布後に色が変化し、すばやく肌になじんでニキビ跡、クマ、青ヒゲ、毛穴などを自然にカバーする。スムースパウダー配合で肌のザラつきをなめらかに整えてくれるのもうれしい。洗顔料などで簡単に落とせるから使い勝手もいい。[SPF30 PA+++]30g 1180円(資生堂)

人気の理由

ドラックストアなどで手軽に買える

審査員からのコメント

男の肌にめちゃくちゃ合うBBクリームだと思います
(FINEBOYS読者 審査員)

 

NEXT

3/12PAGE

 

【2位】ラカ
ソフトライティング カバークッション アイボリー

韓国発のジェンダーニュートラルブランドのファンデーション。美容液のようなさらりとした塗り心地が特徴。そのポイントはテカりなどをカバーし素肌感のあるキレイな肌へと導く。肌にピタッとフィットするナチュラルな仕上がりもグッド。[SPF45 PA++]12g 3200円(I-ne)

人気の理由

韓国コスメ!軽い付け心地で肌悩みをカバーできる

審査員からのコメント

初心者でも使いやすいはず!
(FINEBOYS読者 審査員)

 

NEXT

4/12PAGE

 

【3位】ファイブイズム バイ スリー
ネイキッドタッチ モイスチャライザー 03.7

ウォーターベースの下地。こちらは気になる目の下のクマやニキビ跡の赤みなどを自然にカバーして健康的な肌に整える。5種の植物由来成分配合でスキンケア効果も期待できる。 [SPF22 PA++]30㎖ 5200円(ファイブイズム バイ スリー カスタマーサポート)

人気の理由

時間が経ってもくすみにくい

審査員からのコメント

カバー力が高くて感動です!
(FINEBOYS読者 審査員)

 

NEXT

5/12PAGE

 

【4位】ミノン アミノモイスト
バランシングベース UV

乾燥や皮脂などによるメイク崩れを防ぎ、色ムラも自然に補正。気になる毛穴や赤みを目立ちにくく整えてくれるUV化粧下地。ニキビのもとになりにくい処方で、紫外線吸収剤を使わないノンケミカルタイプ。[SPF30 PA+++]25g 1600円(第一三共ヘルスケアお客様相談室)

人気の理由

ミノン アミノモイストの化粧下地は自然な肌色になじむ!

 

NEXT

6/12PAGE

 

【5位】ケイト
スキンカバーフィルターファンデーション 02

フォルターをかけるように、ひと塗りで肌が変わるパウダー状のファンデーション。毛穴や肌の凸凹、色ムラなどを一気にカバーしてくれる。肌のなじみがいいのも魅力的。スポンジ付きで実用的なのも見逃せない! [SPF12 PA++]1600円(カネボウ化粧品)

人気の理由

ケイトはしっかりとしたカバー力がグッド

 

NEXT

7/12PAGE

 

【6位】セザンヌ
ストレッチコンシーラー 30

ポイントで気になる肌悩みをカバーできるコンシーラー。オレンジ系の色みで、頑固なクマを徹底カバーし、血色感をプラスする。肌にピタッと密着するからヨレにくい! 色が付いている先端部分は柔らかいので初心者でも使いやすい。[SPF50 PA++++]8g 600円(セザンヌ化粧品)

人気の理由

男の頑固なクマを徹底カバーしてくれる

 

NEXT

8/12PAGE

 

【7位】アンドウルフ
セラムリキッドファンデーション SF-003

液状タイプのファンデーション。こちらはハリ・毛穴対策成分や乾燥小じわ対策成分など、全13種類の美容成分を配合。テカりやヨレを抑え、ムラになりにくい自然な仕上がりを実現。重ね塗りを避けて素肌感を保ってくれるのもポイントだ。12.5g 3800円(シロク)

人気の理由

素肌感を演出するから友達にバレにくい

 

NEXT

9/12PAGE

 

【8位】イニスフリー
ノーセバム ミネラルカラーパウダー 2

サラサラな肌を保つ皮脂コントロールパウダー。ファンデーションの仕上げなどに使用すると、ファンデーションで足りなかった肌のトーンやくすみを補正し、美肌を演出してくれる。毛穴や気になる凸凹をふんわりカバーするならコレ! 5g 750円(イニスフリーお客様相談室)

人気の理由

韓国の人気ブランド!自然に肌をトーンアップ可能

 

NEXT

10/12PAGE

 

【メンズ向け】BBクリームを使ったベースメイクの方法をチェック!

メイクに興味があるけど友達にバレたくないし、順番も塗り方もイマイチ分からない……って人、注目。1位の優秀BBクリームを使って"バレない"メイク方法を伝授していく。使い方はキミが思っているより簡単に実践できる! 印象がよくなるから参考にしてみて。

やり方1

BBクリームを直径1㎝ほど出す

スキンケアをしっかり済ませたら、BBクリームを手の甲に適量(直径1㎝ほど)出す。出しすぎると厚塗りの原因になるので少量でOK。

やり方2

おでこ、鼻筋、両頬、アゴの5点に置く

手の甲に出したBBクリームをおでこ、鼻筋、両頬、アゴの5点に置く。同じくらいの量をそれぞれの場所に付けるのがポイント。こうすることできれいに仕上がる。

やり方3

顔全体に塗り広げる

最後は指の腹で優しくBBクリームを顔全体に塗り広げれば完了。力強く塗ると肌がこすれ、肌荒れの原因になるので注意しよう!

男性でも愛用できる人気ベースメイク商品のランキングはこれで終わり。バレずに肌をキレイに仕上げてくれるから、長年の悩みであるニキビ跡や青ヒゲなどを隠せるのが嬉しい。ちなみにメイクをするときは必ず、スキンケアをしてから行おう。洗顔、化粧水、乳液のあとにするのが大切だ。スキンケアをしないと、肌に負担がかかり、肌トラブルの原因になるので注意が必要。

ベースメイクのより詳しいメイク方法はこちら!

『ガンコな青ヒゲ・クマはBBクリームでごまかせばいい!』
『メンズのニキビはコンシーラーで撃退!選び方&使い方の基本講座!』

NEXT

11/12PAGE

自分の肌に合うアイテムはどれ?

 

メンズ向けファンデーション・コンシーラーの選び方

肌にしっとりと潤いを与えてくれる保湿液や保湿クリーム。乾燥しらずのキレイな肌を手に入れるための正しい使い方を紹介するから参考にしてみよう。

種類から選ぶ【ファンデーション】

リキッドファンデーション

液体タイプのリキッドファンデーションは、油分や水分が多く配合されているからカバー力と保湿力が高いのが嬉しいポイント。伸びがよく、ひと塗りで肌へ密着してトレンドのツヤ感のある肌も簡単に作ることができる。

BBクリーム

BBクリームは『化粧下地・ファンデーション・日焼け止め』などベースメイクに必要な役割を1本で果たす優れもの。一般的なファンデーションと違って時間をかけずに美肌に仕上げられるから、時間のない朝や、外出先でも活躍すること間違いなし!使い方も簡単だからメイク初心者でも取り入れやすいアイテム。

パウダーファンデーション

粉を圧縮してプレスト状にしたパウダーファンデーションは、余分な皮脂や水分にパウダーが吸着して、ナチュラルにカバーしてくれるアイテム。リキッドファンデーションと比べるとカバー力は低めだが低刺激なものが多いので敏感肌の人にもおすすめ。

クッションファンデーション

クッションファンデーションはパウダーファンデーションとリキッドファンデーションの中間にあたるファンデーション。その名の通り、クッションのような柔らかいスポンジにファンデーションが染み込んでいて水分が多く含まれているから、乾燥しがちな肌にも潤いを与え、長時間しっとりとした肌に仕上がるのがメリット。また毛穴下地を含んだものが多く、下地いらずでベースメイクが完成するのも嬉しいポイント。

スティックファンデーション

気になる個所にピンポイントで使用するのにおすすめなのがスティックタイプのファンデーション。油分が多くテクスチャーがしっかりとしているから崩れにくく、カバー力に優れているのが特徴。また、リップクリームのように繰り出して直接肌に塗れるアイテムだから、持ち運びが簡単で、手を汚さずに化粧直しができるのも嬉しいポイント。

種類から選ぶ【コンシーラー】

スティックタイプのコンシーラー

比較的硬めのテクスチャーでカバー力が高く、ニキビ跡やシミなどの部分的にカバーが必要な部位に使うのにおすすめ。カバー力に優れている反面、広い範囲に塗ると厚塗り感が出てしまうので注意。また、リキッドタイプなどに比べるとやや保湿力が低い面もあるので事前にしっかりと保湿してから使うようにしよう。

リキッドタイプのコンシーラー

液体タイプで肌なじみのよいリキッドコンシーラーは、比較的薄づきなのでファンデーションとの併用もしやすく自然な仕上がりが期待できる。その反面カバー力は控えめなものが多いので、濃いシミやクマよりも、目の下や口周りのくすみにおすすめのアイテム。

クリームタイプのコンシーラー

硬すぎず柔らかすぎないテクスチャーが特徴的なクリームタイプのコンシーラーは、伸びがよく、肌への密着度も高いコンシーラー。程よい油分と水分でつやが出るから、ピンポイントにも広範囲にも幅広く活躍。皮膚の薄い部分にもしっかりフィットするから、目元などしわができやすい部分にも最適!

ペンシルタイプのコンシーラー

その名の通り筆ペンの形をしたペンシルタイプのコンシーラーは、細い先端でそばかすや小さなシミなどのより細かい部分もしっかりカバーできるのがポイント。持ち運びがしやすいスリムな形で、キャップを外せばすぐに使えるのでメイク直しにもぴったり。

肌悩みにあわせて選ぶ

クマ

肌質や肌色によって色見の違うクマを隠すには、それぞれを補色するコンシーラーを選ぶのがポイント。青みが目立つ「青グマ」にはオレンジ系の色見を、茶色く色素沈着した茶クマにはイエロー系、黒ずみが気になる「黒クマ」には明るい肌色やピンク系のコンシーラーでカバーしてみよう。

青ひげ

ファンデーションを使うことで青髭を目立たなくすることもできるが、ファンデーションだけでは隠し切れない場合はコンシーラーを使うとよりしっかりカバーすることができる。とくに青の補色であるオレンジ系の色見を選べば青みを打ち消し綺麗に見せることができるのでおすすめ。

ニキビ

突然できたニキビやなかなか消えないニキビ跡を隠すにはファンデーションとコンシーラーを併用することがおすすめ。使用するアイテムによって異なるが、化粧下地でベースを整えた後に、コンシーラー→ファンデーションの順番で使うのが一般的。またニキビ肌の場合は、油分の多いリキッドファンデを使用するとニキビを悪化させてしまう原因にもなるので、できるだけ肌に優しいパウダーファンデやミネラルファンデ、ノンコメドジェニックのアイテムを選んでニキビのできずにくい肌になるように注意しよう。

肌質から選ぶ

乾燥肌におすすめ

保湿力が必要な乾燥肌タイプにはリキッドファンデーションやクッションファンデーションなど水分が多く含まれているものがおすすめ。さらに最近では美容液成分が豊富に配合されているなど高保湿なアイテムも出ているからチェックしてみよう。

敏感肌におすすめ

化粧品などの外部からの刺激を受けやすい敏感肌タイプには、ふんわり薄づきが可能なパウダーファンデーションがおすすめ。とくに保湿成分や肌に優しい天然由来成分が多く配合されたアイテムや、「アレルギーテスト済み」や「パッチテスト済み」といった表記がされている商品を選ぶとより安心して使える。

オイリー肌におすすめ

顔のテカリやメイク崩れが気になる脂性肌(オイリー肌)には油分の少ないパウダーファンデーションがおすすめ。パウダーファンデーションには過剰に分泌された皮脂を吸着して肌になじみやすくしてくれる働きがあるからテカリやメイク崩れを防ぎ、仕上がりをキープしてくれる。

色見から選ぶ

ファンデーションの色選びは、顔だけ浮いて見えることを防ぐために首の色と合わせてチェックするのがポイント。頬と首の色に差がある場合は、中間色を選んで馴染ませるようにしよう。また色を選ぶ前にチェックしておきたいのが肌の色見タイプ。透明感があり青みがかったブルーベースの肌にはピンクオークル系の色見が、反対に黄味がかった肌色が特徴的なイエローベースの肌には、ベージュオークル系の色見がマッチする。まずは自分の色見タイプを知ってみることから初めてみよう。

ファンデーション・コンシーラーの成分で選ぶ

肌をきれいに見せるためにファンデーションやコンシーラーを使ったものの、成分が合わないことで肌荒れを引き起こしてしまうことも。そうならないためにも、アイテムを選ぶ際は、どんな成分が含まれているのか事前にチェックしておこう。特に敏感肌の場合は、界面活性剤フリー、紫外線吸収剤不使用などといった肌への負担が配慮されたものを選ぶことがおすすめ。また美容成分やコラーゲンなどといったプラスアルファの成分が含まれているアイテムなら、メイクアップしながら乾燥対策やスキンケア対策も行える。

NEXT

12/12PAGE

ランキングを作成したFINEBOYSビューティー大賞とは?

 

今回メンズ洗顔料ランキングを作成したFINEBOYSビューティー大賞とは?

12回目を迎える「FINEBOYSメンズビューティ大賞」は、美意識の高いメンズに向けて、おすすめのアイテムをランキング化したもの。様々な美容メーカーから集めたアイテムを実際に使ったあとに評価しているから参考になる情報ばかり。感度の高い美容マニアが選んだイチオシのアイテムを見逃すな!

必見!第12回FINEBOYSメンズビューティ大賞!

 

INFORMATION

資生堂
0120・81・4710
I-ne
0120・333・476
ファイブイズム バイ スリー カスタマーサポート
0120・330・019
第一三共ヘルスケアお客様相談室
0120・337・336
カネボウ化粧品
0120・518・520
セザンヌ化粧品
0120・55・8515
シロク
050・5433・5371
イニスフリーお客様相談室
0800・800・8969

※商品の価格はすべて編集部調べ
※価格は税抜き

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!注目ブランド8選
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!
注目ブランド8選

今年で12年目(28回目)を迎えるコスメの祭典「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。先行販売品や販路限定アイテムをはじめ、ここでしか買えない注目コスメが目白押し!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーシャントリコ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プロジスタ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プロジスタ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プロジスタ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈バルクオム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈バルクオム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈バルクオム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーガー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーガー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーガー〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プラウドメン〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プラウドメン〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プラウドメン〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈マニフィーク〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈マニフィーク〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈マニフィーク〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ディズム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ディズム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ディズム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ザ・フューチャー〉をご紹介!

MAGAZINE- 別冊 -

FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.11
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.26
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.10
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 24-25ベスト版
FINEBOYS FINEBOYS+plus FACE
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.9
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 2024春夏
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.25
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8 付録付き版
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8

ページトップへ