2021.01.09
ヘアグリース最新おすすめランキング!ウェットヘアは簡単に作れる
水分を多く含んでいるため、ワックスよりも濡れているような質感をキープできるグリース。セット力やツヤ感に優れるものが多く、髪にウェット感を出したい人たちから重宝されている。そんなメンズヘアスタイリング剤も時代とともにさまざまな種類が登場している。ここで最新のグリースを使いやすさという点から、ランキング形式で発表していく。
失敗しないおすすめグリースはこの5つ
セット力やツヤ感という特徴のほかにも、水分を多く含んでいるため洗い流しやすいというメリットもあるのがグリース。そんなグリースを選ぶときの参考までに、これからランキング形式で優良グリースを紹介していく。今回は、2021年の最新ヘアグリースを各ブランドからかき集め、実際に美容マニアの男子たちに試してもらった。
【1位】ナカノ スタイリング タントN
スタイリング タントN グリース4
操作性を意識していて使いやすいファイバーイングリース。伸びが良いのも特徴的で、髪全体に均一に広がっていく。ウェットな質感で毛先の動きと束感が作れるとあって高い人気を獲得。固まらずにスタイリングがキープされるから再セットも楽ちん。お湯で簡単に洗い落とせるのもうれしい。90g1600円(中野製薬)
人気の理由
伸びがよくて初心者も使いやすい!
審査員からのコメント
再セットが楽にできるのが魅了だなと思いました!
(FINEBOYS読者 審査員)
2/9PAGE
【2位】N.
N. オム ジェルグリース
グリースの伸びの良さとウェットな質感、ジェルの立ち上げ力とセット力。このアイテムは、そんなグリースとジェルの両方の長所を絶妙なバランスで兼ね備えている。痛んでいるダメージ毛でも狙い通りのウェットな質感に仕上げてくれる。[美容室専売品]80g 1500円(ナプラ)
人気の理由
グリースとジェルの魅力をMIX
審査員からのコメント
保湿の効果もあるんですね!
(FINEBOYS読者 審査員)
3/9PAGE
【3位】ファインコスメティックス
クックグリースXXX
スーパーハードなスタイリングを表現できる。パッケージにデザインされた鶏冠(トサカ)のような髪型も作れる。伸びのいいテクスチャーでしっかり固めてくれるのが特徴。洗い流しがしやすいのも高ポイント。ほのかなパインアップルの香り。210g 1500円(ファインコスメティックス)
人気の理由
スーパーハードにセット可能
審査員からのコメント
見た目のインパクトも抜群!
(FINEBOYS読者 審査員)
4/9PAGE
【4位】モデニカ アート
モデニカ アート グリース
ファイバー成分の配合によりセット力をキープしながら、伸びのよさも実現。グリースながら、ワックス特有の毛束感や動きも表現できる。微光沢なためオフスタイルだけでなくビジネスシーンにも使える。さわやかながら奥深さのある男性的な香り。90g 2000円(中野製薬)
人気の理由
ワックスのように髪の動きや毛束感を表現可能
5/9PAGE
【5位】N.
N. オム アクアグリース
水分量が多い伸びのよいグリースベースで程よいセット力とウェットな質感を演出。タイトな動きはもちろん、パーマスタイルも生かす事もできる次世代グリース。ドライ、セミウェットの状態で使用し、適量を髪になじませるだけでスタイリングOK。[美容室専売品]100g 2000円(ナプラ)
人気の理由
違和感なく自然体でキマッている髪に
6/9PAGE
過去3冠以上を達成した
グリースの殿堂アイテムはこれ!
今回を含めた過去のランキングで1位を3回以上獲得したアイテムは殿堂入りに認定。美容マニアたちが「迷ったらこれ!」と太鼓判を押す大人気アイテムだから、これを選んで失敗するということは絶対にない!グリースではファインコスメティックスのクールグリースGが唯一の殿堂アイテムだ。
ファインコスメティックス
クールグリースG
キレイなウェット感、ツヤ感、セット力のバランスが絶妙で、こなれたヘアスタイルを作れる人気グリース。作り込んだヘアスタイルでも長時間崩れにくいから、さまざまな髪型に対応できる。またワックスとの併用にもおすすめ。210g 1500円(ファインコスメティックス)
人気の理由
どんな髪型にも対応できるバランスのよさ!
ここでランクインしたグリースはどれもスタイリング力に長け、使いやすさという点で重宝されるもの。グリース初心者にはとくにおすすめだし、商品選びで失敗したくない人も参考になる。動きのある今風の髪型から、カッチリとした七三分け、男らしいオールバックなど、グリースを使えば自由自在にアレンジできる!
7/9PAGE
自分にあったヘアグリースを選ぼう
ヘアグリースの選び方
ヘアグリースにはさまざま種類がおり、スタイリングの強度やテクスチャーなどによって使い勝手も千差万別。自分の髪質ややりたいスタイリングに合わせて最適なヘアグリースを選んでみよう。
スタイリングの強度で選ぶ
人それぞれの髪質によっても異なるが、七三分けやリーゼントなどガッチリとしたスタイリングを行う場合は、ハードタイプのものを選ぶようにしよう。反対に、ソフトモヒカンやパーマヘアなどに艶感を与える程度のスタイリングであればソフトタイプのグリースがおすすめ。商品の裏側やパッケージにもスタイリング力が書かれている場合が多いので購入する前にチェックしておくべき。
テクスチャーのタイプで選ぶ
グリースにはペーストタイプ(ポマード)とリキッドタイプの2種類がある。水分が多く含まれているリキッドタイプのグリースは、髪質が細い人やパーマヘアの人でもペッタリとしすぎず髪のボリュームを生かしたスタイリングができる。一方、油分の多いペーストタイプのグリースはしっかりと髪を固めることができるから、オールバックや七三分け、リーゼントでもセットを崩さずスタイリングすることが可能。
水溶性または油性かを選ぶ
水溶性ポマード
水溶性ポマードは文字通り、水に溶けるポマードのため油性ポマードより簡単に洗い落とすことができる。固め過ぎずに自然な仕上がりとなるから、ナチュラル感のあるスタイリングや無造作感のあるセットにおすすめ。商品によってセット力やウェット感、ツヤ感に加えて様々な香りも開発されているから自分の求めるスタイリングや好きな匂いを意識しながら選んでみよう。
油性ポマード
油性ポマードは水に強い性質をもっているから洗いにくさなどがある一方で、セット力やツヤ感が水溶性よりも強いから、雨がふったり、汗をかいても崩れにくい。七三分けやリーゼントヘア、オールバックなどかっちりとしたスタイリングに向いている。水溶性ポマードよりもしっかりと固めたい人におすすめ。
香りで選ぶ
ヘアグリースの中には香りがついているアイテムも多くある。大人の雰囲気で落ち着いた香りを好む方は、ムスクの香りであったり、フレッシュな香りを好む人はフルーティーな香りを選ぶのがおすすめ。中にはパイナップルの匂いなどもあり、香水と同じように匂いを楽しんで選んでみよう。
8/9PAGE
ヘアグリースで理想のヘアスタイルに
ヘアグリースを使ったスタイリング方法
ワックスよりもウェット感やツヤ感を出しやすいヘアグリース。もう一度スタイリング方法をおさらいして理想のヘアスタイルに仕上げよう。
髪を半乾きの状態にしておく
グリースは髪が少し濡れている半乾きの状態につけると髪全体にスムーズに広げることができる。ショートの場合はドライヤーをかけずにタオルドライで水分を軽くふき取り、ロングヘアの場合は簡単にドライヤーをかけておくのが最適。
グリースを髪になじませる
500円玉ぐらいの大きさを目安にグリースを出し、手の平で伸ばしたあと髪全体になじませていく。この際、前髪につけるグリースの量が多いと前髪がでへたってしまうので、つけすぎないように注意しよう。また、日本人はハチ部分が跳ね上がりやすいのでハチ部分には多めにグリースをつけるのがポイント。分け目をつけるスタイリングなら分け目から順につけていくようにしよう。
ドライヤーとコームを使ってセットする
半乾きの髪にグリースをまんべんなく付けたあとは、ドライヤーで乾かしセットしていく。ドライヤーは熱風と冷風を繰り返して当てていき、コームを使いながら理想のスタイリングに合わせてくせ付けていくのがポイント。オールバックの場合は、コームで前髪やトップの髪を後ろに流しながら乾かし、七三分けなどで盛り上がりをつけたい場合はコームを少し戻しながらボリュームを出すようにセットしてみよう。
9/9PAGE
ランキングを作成したFINEBOYSビューティー大賞とは?
今回メンズ洗顔料ランキングを作成したFINEBOYSビューティー大賞とは?
男子のための美容の祭典「FINEBOYSメンズビューティ大賞」は今期で12回目に突入。各美容メーカーから新作をメインに、スキンケア商品やコスメを集め、美意識の高いタレントや読者が実際に使用。使ってよかったアイテムにポイントを投票し、集計したものからランキングが作成される。美容マニアの男子たちが本気でおすすめするアイテムを取り入れて日々の美容ケアをアップデートしよう!
●中野製薬
TEL:0120-075-570
●ナプラ
TEL:0120-189-720
●ファインコスメティックス
TEL:03-3269-6621
※商品の価格はすべて編集部調べ
※価格は税抜き