• X
  • instagram
SEARCH

BEAUTY- ビューティ -

2022.04.09

メンズメイクで男を磨く!正しいメイク方法・おすすめのアイテムを紹介

見出し並みの延長線で、メイクをするメンズが増加中。一方で、始めてみたいけどメイクの方法や、どのアイテムをどんな風に使えばいいのかわからず、まだ挑戦できてないって人も多いはず。ここでは、メンズメイクの基本のやり方から、おすすめのアイテムをまとめて紹介。さらに一歩差のつく上級者向けのメイクも解説しているから、試してみて!

「今よりカッコよくなりたい」「自分に自信を持ちたい」。少しでもそんな気持ちがあるならメイクをしよう。メイクをするメンズは年々増えているし、自分のコンプレックスを隠せて、晴れやかな気持ちになるのが最大の魅力。確実にアカ抜けるから、ためらっている暇はない!

【目次】
【初級編】肌のコンプレックスをバレずに隠す
-①コンシーラーで肌悩みをカバーする
-②BBクリームで肌全体をキレイに!

【中級編】唇&眉を色付けてアカ抜ける
-①色付きリップに頼れば健康的な印象に!
-②男前な雰囲気をアイブロウで演出する

【上級編】“影”を極めてよりカッコよく!
①アイシャドウを使って目を大きく見せる
②ノーズシャドウで“鼻が高い”と思わせる

【番外編】身だしなみとして“ネイル”を楽しむ

【初級編】肌のコンプレックスをバレずに隠す

ニキビ跡やクマなどを自然に隠せるのがコンシーラーとBBクリーム。肌を自然とキレイに見せてくれるから、初心者でもはじめやすい。

①コンシーラーで肌悩みをカバーする

「コンシーラー」とは部分用ファンデーションのことで、シミやニキビ跡、クマなどのコンプレックスをカバーしてくれるもの。気になる部分に小面積で使用するこのが基本だ。ピンポイントで肌悩みを隠せるので、メイクバレしにくいのが利点。

コンシーラーを使ったメンズメイク方法

「クマがやばい!」「ニキビが跡になっちゃった…!」なんてときも、コンシーラーを使えば短時間でごまかせる!初心者でも基本の2ステップを覚えておこう。

▼使うアイテムはこれ
バルクオム
ザ コレクター(コンシーラー)CO-900

高いカバー力とベタつきが少ないサラサラな使用感を両立。スポンジ付きのスティックタイプで細かい部分も塗りやすく、手が汚れない。SPF30 PA+++2750円(バルクオム)

(1)コンシーラーを塗る


クマなどの隠したい部分に“直接”コンシーラーを塗布する。あまり範囲を広げないように塗るのがコツ!

(2)優しくなじませる


自然な仕上がりにするためには「コンシーラーを塗ってる感」をなくすことが大切。コンシーラーを塗った部分と、まわりの肌の境界をぼかすように、指の腹で優しく叩き込めば完了。

コンシーラーの選び方

シミやクマを隠すなど、用途の幅が広いコンシーラー。その分、色の種類やテクスチャーなどもさまざま展開されているが、まずは自分の肌の色に近いものを選ぶのが大切。肌になじまない色を塗ってしまうと、しっかりカバーできないし、不自然な印象に。自分の“手の甲の色”と近い色みを選べば簡単にマッチする色みが見つかる!
さらに、自然な仕上がりを目指すなら肌悩みに合わせて種類を使い分けるという手も。スティックやリキッド、ペンシルなど、種類ごとの特徴をふまえて選ぶのもおすすめ!以下を参考にしてみて。

スティックタイプのコンシーラー
硬めのテクスチャーでカバー力に優れている。色の濃いニキビ跡やシミなどを隠すのにおすすめ。カバー力が高い反面、広い範囲に塗ると厚塗り感が出てしまうので注意。

ペンシルタイプのコンシーラー
名前の通り、筆ペンのような形をしているもの。先端が細くなっているから、そばかすや小さなシミなど、細かい肌悩みをよりピンポイントで隠しやすい。

クリームタイプのコンシーラー
伸びがよく、広範囲のカバーに活躍。程よい油分と水分で保湿力もあり、ツヤっぽく仕上げてくれる。目元など、乾燥が気になる部位や、しわができやすい部分にも使いやすい。

おすすめのコンシーラーはこれ!

さまざまなコンシーラーの中から、メンズでも使いやすいアイテムを厳選!

ギャツビー ザ デザイナー
デュアルカバーコンシーラー ライトベージュ

目立つニキビ跡やクマ、青ヒゲをカバーするコンシーラーと、テカリを抑えるフェイスパウダーを搭載した便利な逸品。ビギナーでも塗りやすい。1980円(マンダムお客様さま相談室)

ヌル
コレクティブ ペン(コンシーラー)#02

筆ペンタイプでダイヤルをカチカチまわすと液がペン先に浸透!保湿成分も配合されており、筆ペンならではの優しいタッチで、肌への刺激が少ない。2684円(ヌル)

【関連記事】おすすめのコンシーラーを知りたい人はこちらもチェック!
・メンズメイクにおすすすめのコンシーラーを紹介!

②BBクリームで肌全体をキレイに!

ピンポイントで隠すのではなく、肌全体をキレイに見せたい!という人はBBクリームがオススメ。肌悩みをカバーするのはもちろん、紫外線カットや美容成分を含んでいる商品が多いので、肌をケアしながら手軽に使える。

BBクリームを使ったメンズメイク方法

毛穴や肌悩みを隠すファンデーションの機能や、日焼け止め、肌のベースを整える化粧下地としての役割を一気に担ってくれるのがBBクリームのイイところ。使い方もシンプルだから急いでいる朝でも、サッと塗るだけで美肌に。

▼使うアイテムはこれ
ギャッツビー ザ デザイナー
ナチュラルBBクリーム ベージュ

ムラなくなじみ、自然な仕上がりが続く“スムースフィット処方” を採用。厚塗り感なくニキビ跡、赤み、毛穴、クマをカバーできる。30g 1760円(マンダムお客さま相談室)

(1)BBクリームを手に出す


BBクリームを手の甲に直接1cmほど出す。出し過ぎると厚塗りの原因になるので気をつけよう。

(2)4つのポイントにBBクリームを置く


おでこ、両頬、鼻の上、あごにBBクリームを置く。面積が広いおでこ&頬はやや多めに置いてもOK!

(3)BBクリームを伸ばす


中指と薬指を使ってムラなく塗り広げる。力強く塗り広げると肌に負担がかかるので注意。優しく、なでるようになじませていこう。

(4)フェイスラインも忘れずに!


意外と忘れがちなフェイスラインにもしっかり塗るのがコツ。顔とフェイスラインのトーンが同じになることで、メイクしていることがバレにくくなる。

BBクリームの選び方

メイク男子が増えたことで、メンズ用のBBクリームも年々豊富に。コンシーラーと同様、自分の肌色に合う、自然な色を選ぶのがポイントだ。明るめの色カラーを選べばトーンアップを狙えるが、自分の肌色と違い過ぎると、白浮きしたり不自然に見えるから注意。フェイスラインにBBクリームを塗って、地肌と差の少ない色みのものを選ぼう
また、肌荒れしやすい人は成分も要チェック。敏感肌の場合は「界面活性剤フリー」、「紫外線吸収剤不使用」などといった肌への負担が配慮されたものを、ニキビが気になる人は「ノンコメドジェニック処方」などのアイテムがおすすめ!

おすすめのBBクリームはこれ!

厚塗り感が出にくく、ナチュラルな仕上がりを叶えてくれるアイテムをピックアップ。

ウーノ
フェイスカラークリエイター(ナチュラル)

塗付後に色が変化し、肌になじんで速攻補正!気になる悩みをカバーし、肌のざらつきもなめらかに整える。SPF50 PA+++30g 1298円(ファイントゥデイ資生堂お客さま窓口)

ヒューミオ
薬用 BBクリーム 02

高いカバー力でニキビの赤みやクマ、くすみなどを瞬時にカバー。スムージングパウダーを配合したみずみずしいクリームで伸ばしやすい。SPF20 PA++ 30g 3080円(I-ne)

マニフィーク
BBクリーム

自然な肌色に変化するクリームで肌表面の凹凸を均一に整える。明るくツヤ感のある健康的な仕上がりに。SPF30 PA+++ 30g 1650円(コーセーコスメポートお客様相談室)

【中級編】唇&眉を色付けてアカ抜ける

続いてはポイントメイク。唇を色付ければ健康的に見えるし、眉毛を書き足すことで男前度がアップ!

①色付きリップに頼れば健康的な印象に!

唇をケアしながら血色を良く見せてくれるリップクリームが増えている。血色の悪い唇では不健康に見えるし、清潔感もだだ下がり…。マスクを取ったとき、相手にガッカリされないためにも取り入れるべし。

▼使ったアイテムはこれ
オルビス ミスター
ミスター マルチ コンプレクション スティック プレイフルコーラル

唇に健康的な血色感をあたえる。ベタつかないので、愛用しやすい。唇&頬に使えるだけでも便利なのに、アイカラーにもなるマルチスティック。1870円(オルビス)

チークとして使うとこんな感じ!

頬の血色感を引き出し、骨格を際立たせるチークとしても使用可能。指の腹を使って頬骨の上にほんのり塗るのがポイントだ。

色付きリップの選び方

肌の色や顔の印象にマッチした色みを選ぶのはもちろん、唇の皮が剥けやすい人は低刺激処方のものや、抗炎症成分配合のものを選ぶのがおすすめ。最近ではメンズでも使いやすいパッケージのアイテムも展開されているから、気負わず試してみて。

おすすめのリップクリームはこれ!

デザイン性が高いので手に取りやすいアイテムを紹介。これなら、持ち歩いていても違和感がないし、友達から「そのリップ、オシャレじゃん」と褒められるかも⁉

ウーノ
オールインワンリップ クリエイター

唇のカサつき、縦ジワ、血色の悪さをカバーできる逸品。唇に塗るとグレーから色が変化し、血色感のある自然な仕上がりに。990円(ファイントゥデイ資生堂お客さま窓口)

ザ・フューチャー
リップケアクリーム(パーソナル リップ カラー)

5種の美容オイルを配合。唇に塗った途端、薄く赤に発色する。唇の縦ジワを目立たなくさせ、保湿成分も含まれているので、うるおいが続く。1980円(ザ・フューチャーお客様窓口)

リップスボーイ
リップバーム #001 ナチュラルピンク

唇をケアしながら、明るさとさわやかさをプラス。ビタミンCやホホバオイルなど保湿成分で唇がうるおう。塗ってからしばらくするとピンク色に。1980円(レスプリ)

②男前な雰囲気をアイブロウで演出する

センターパートが人気の今、眉毛が見えている人って多いのでは?ボサボサの眉毛だと、カッコいい髪型が台無しなくらい野暮ったい雰囲気に…。眉は顔の印象を大きく左右する大事なパーツだからこそ、アイブロウを使ってアカ抜けよう。

Before


まばらな眉毛で、ぼやけた印象に……。

After


薄い部分だけ描き足して、凛々しさアップ!

アイブロウを使ったメンズメイク方法

アイブロウで眉毛全体を書いてしまうと、濃くなり過ぎて逆に不自然な印象になってしまうことも。ナチュラルな眉毛に仕上げるためには、眉毛の薄い個所のみ書き足していくのがポイントだ。

▼使ったアイテムはこれ
ウーノ
バランスクリエイター

細くも太くも自由に描ける、涙型の芯形状が自慢。毛流れを整え、事前にぼかせるブラシ付き。洗顔料や石鹸で簡単に洗い落とせる。880円(ファイントゥデイ資生堂お客さま窓口)

(1)自眉毛の流れを整える


付属のブラシでまずは毛流れを整える。こうすることで、眉毛の薄い部分がわかりやすくなる。

(2)眉毛を書き足す


アイブロウのペンシル側を使って、眉毛の薄い部分を埋めていく。眉頭なら上方向へ、眉尻なら斜め下方向など、周辺の毛流れに沿って一本ずつ丁寧に描き足すとより自然な仕上がりに。仕上げにブラシで描いたところをぼかせば完了。

アイブロウの選び方

アイブロウ選びで大切なのが、色と描きやすさ。色は自分の髪色よりも1トーン明るいものをチョイスすると垢抜けた印象に。眉にフィットするなぎなた型の芯や、微調整が効く細い芯のアイテムだと思い通りに描きやすい。

おすすめのアイブロウはこれ!

初心者でも簡単に眉メイクできるアイテムをピックアップしたから、お気に入りを見つけてみて。

ギャッツビー ザ デザイナー
デュアルアイブロウ アッシュグレー

自然でスタイリッシュな眉毛に整えてくれるのが魅力。ペンシルと眉マスカラを搭載しており、眉を自在にデザイン可能。黒髪や暗めの髪色に合う。1980円(マンダムお客さま相談室)

マニフィーク
ビアード&アイブロウ ペンシル 002 ダークブラウン

なぎなた状の芯で、細い線も太い線も自在に描ける。高密着ラスティング処方で汗や皮脂に強く、落ちにくい。快適な使い心地。1980円(コーセーコスメポートお客様相談室)

POINT.髪色が明るいなら眉マスカラを使おう!


派手な髪色にしている人は、明るい色の眉マスカラを相棒に!眉毛の色を変えられる商品なので、黒眉の存在感を軽減できる。

ファイブイズム バイ スリー
コバート ディフィニション ツール
(フォーアイブロウズ&ビアード)06

見たままの色がしっかり発色。ゴワつくことなく自然な仕上がりが長時間続く。髪色が明るくて眉が真っ黒だとアンバランスだから試してみて。4400円(ファイブイズム バイ スリー)

【上級編】“影”を極めてよりカッコよく!

影(シャドウ)を顔に入れることで、立体感が生まれる。メイクで“影”を極めれば、なりたい顔に近づける!

①アイシャドウを使って目を大きく見せる

アイシャドウで自然な“陰影”をつければ、立体感のある目元を演出できる。やり過ぎ感が出ないよう、アイシャドウの色は肌なじみのいいベージュ系を選ぶのがポイント。不自然に見えないのでチャレンジしてみて!

アイシャドウを使ったメンズメイク方法

アイシャドウの薄い色と濃い色を使ってグラデーションを作ると、ナチュラルな陰影ができる。

▼使うアイテムはこれ
エクセル
スキニーリッチシャドウ SR01(ベージュブラウン)

肌なじみのいい色だけで作った4色パレット。伸びが良く、まぶたと一体化するように密着。保湿成分配合で目元の乾燥も防ぐ。1650円(常盤薬品工業 サナお客さま相談室)

(1)薄い色(①)をアイホールに塗る


付属のチップを使って、①の色を、まぶたの膨らみと骨の境い目にある“くぼみ”全体に薄く塗る。

(2)下まぶたに塗る


(1)と同じ色を下まぶたにも、目頭から目じりにかけて塗る。目元を①のシャドウで囲むイメージで行おう。

(3)まぶたのキワに濃い色を塗る


グラデーションを作るために、②の色をまぶたのキワに塗る。目頭から目尻までムラなく塗るのがポイント

(4)下まぶたのキワに濃い色を塗る


下まぶたのキワにも同じ色(②)を塗布。広く塗りすぎないように注意して。濃淡をつけることで立体感が出る。

POINT.涙袋を書き足せたが、目がより大きく見える


パレットの明るい色とやや濃い色の両方を使って、涙袋を強調すれば、目の縦幅が広がりグっと大きく見える。

▼同じアイシャドウを使用

(1)まずは明るい色(③)を下まぶたに塗布


下まぶたのキワに③の色を塗る。濃すぎると不自然に見えてしまうので、全体的に薄~く塗ろう。

(2)暗い色(①)で影を作る


さきほど塗ったシャドウの下に①の色を塗布。チップの先端を使って、細めの陰をつけるのがコツ。これで完成だ。

②ノーズシャドウで“鼻が高い”と思わせる

鼻筋に沿って影を入れるだけで、一瞬で鼻が高くなったように見える。だんご鼻とは無縁なキリっとした顔に変身できるのが特徴で、影の入れ方も意外と簡単!メイクは自分の骨格すら操れるからスゴい。

Before

ノーズシャドウで鼻をもっと高くできそう

After

鼻筋が強調され、立体感のある顔立ちに。

ノーズシャドウを使ったメンズメイク方法

目元の掘りから鼻筋に沿って、影をつけていくイメージ。ぼんやりと自然な陰影を与えることがポイント。

▼使ったアイテムはコレ

アルテッツァ
アイブロウ&ノーズシャドウ
チャコールグレー

ノースシャドウ、アイシャドウ、アイブロウに使える万能アイテム。誰でも似合う色みで、眉用チップ&ノーズシャドウ用ブラシ付きなのが自慢。洗顔料などで落とせる。1485円(シャンティ)

(1)色を混ぜて眉頭~鼻筋に塗布


①と②の色をブラシで混ぜたら、眉頭の下から鼻筋に沿って、ゆるやかな三角形の陰を入れる。

(2)なじむようにぼかす


陰を指の原で優しくぼかす。鼻の先端まで影を入れてしまうと、やり過ぎに見えてしますので注意しよう。

【番外編】身だしなみとして“ネイル”を楽しむ

近年ネイルをする男子が急増中。エッジィなネイルをしている人も見かけるけど、僕らが目指すのはビギナーでも始めやすい“自然なネイル”。キレイな爪なら清潔感がアップするし、高揚感も得られる!

▼使ったアイテムはこれ
シロ
亜麻ネイル 8101(ベビーローズ)

爪を健やかに保つアマニ油をベースに配合した亜麻ネイル。初心者でも塗りやすいブラシを採用しており、塗布後乾くのが早いのも魅力的。明るいピンクベージュカラー。10㎖ 2640円(シロ)

ほんのりと自然な発色とツヤで、清潔感のある指先に。

以上、初級から上級までのメンズメイクのやり方を紹介。メイクにチャレンジして、「いつもと違うオレ」で新生活を楽しもう!

INFORMATION

ザ・フューチャーお客様窓口
0570・002・522

ファイントゥデイ資生堂お客さま窓口
0120・202・166

オルビス
orbis.co.jp

シロ
info@shiro-shiro.jp

レスプリ
03・5468・0189

ファイブイズム バイ スリー カスタマーサポート
0120・330・019

ヌル
050・3171・8646

マンダムお客さま相談室
0120・37・3337

バルクオム
03・5114・6220

I-ne
0120・333・476

コーセーコスメポートお客様相談室
0800・222・2202

シャンティ
0120・56・1114

常盤薬品工業 サナお客さま相談室
0120・081・937

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!注目ブランド8選
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS 開催!
注目ブランド8選

今年で12年目(28回目)を迎えるコスメの祭典「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。先行販売品や販路限定アイテムをはじめ、ここでしか買えない注目コスメが目白押し!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーシャントリコ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーシャントリコ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プロジスタ〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プロジスタ〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プロジスタ〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈バルクオム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈バルクオム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈バルクオム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈オーガー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈オーガー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈オーガー〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈プラウドメン〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈プラウドメン〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈プラウドメン〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈マニフィーク〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈マニフィーク〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈マニフィーク〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ディズム〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ディズム〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ディズム〉をご紹介!

ロフト コスメフェスティバル 2025SSPICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉
PR

ロフト コスメフェスティバル 2025SS
PICK UP BRAND〈ザ・フューチャー〉

全国のロフトとロフトネットストアにて4月18日(金)まで開催中の「ロフト コスメフェスティバル 2025SS」。メイク、スキンケア、ヘアケア、ボディケア、オーラルケア、ヘルスケアなど、多種多様な注目アイテムが一堂に会する。今回は、そんなコスメの祭典に登場する注目ブランドから、〈ザ・フューチャー〉をご紹介!

MAGAZINE- 別冊 -

FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.11
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.26
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.10
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 24-25ベスト版
FINEBOYS FINEBOYS+plus FACE
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.9
FINEBOYS おしゃれヘアカタログ 2024春夏
FINEBOYS FINEBOYS+plus 時計 Vol.25
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8 付録付き版
FINEBOYS FINEBOYS+plus BEAUTY vol.8

ページトップへ